TOPICS
2019.07.04
2019.07.04 つくばで疲労がとれなくてお困りの方はつくばねはりきゅう整体院へ!
つくばで疲労がとれなくてお困りの方はつくばねはりきゅう整体院へ!
_
今回は『疲労』についてお話していきます。
_
仕事や日常生活、若い人であれば学校や部活動などで、疲れを感じることはありますか?
現代だと、小学生・中学生でさえも塾や習い事で疲れを感じているお子さんもいるかもしれません。
_
漠然と『疲労』『疲れ』と聞いても、その正体は意外と知られていません。
_
では、『疲労』の正体は何なのでしょうか?
_
疲労≠乳酸
激しい運動をすると、乳酸が溜まり疲労する、という話が少し前まで挙がっていましたが、
現在では、『乳酸』が疲労に繋がるとは言えなくなっているんです。
諸説ありますが、乳酸は筋肉疲労を和らげるために発生されるという説もあるんです。
必ずしも、乳酸が疲労の原因ではないんですね。
それに勉強や日常生活で、足がガクガクするほど身体を動かさないですからね。
_
疲労は脳から起こる
疲労の原因として最新のスポーツ医学の見解では、
『神経と筋肉の使いすぎや不具合によって体の機能に障害が発生している状態』といわれています。
つまり、『神経のコンディションの悪さ』によって疲労が引き起こされているんです。
_
神経を大きく2種類に分類すると、『末梢神経』と『中枢神経』に分けられます。
末梢神経ではさらに『体性神経』と『自律神経』に分けられ、疲労に関連する、『中枢神経』『自律神経』を簡単に説明していきます。
_
自律神経は、脈拍、血圧、呼吸、消化など意識しないで、身体をコントロールしている神経です。
交感神経と副交感神経に分けられ、交感神経は『活発な神経』副交感神経は『リラックスの神経』となっており、2つの神経がバランスを保つことで、日中は活発に行動ができ、夜になるとぐっすり眠れるという生活ができます。
これが乱れると、朝起きれなかったり、不眠、体温調節がうまくできない、血圧の上昇などといった身体に不具合がでてきてしまうんです。
_
中枢神経は、身体を動かす際の指示をだす神経です。司令塔のような役割です。
この神経がうまく働かないと中枢神経→末梢神経(運動神経)の伝達がスムーズにいかず、身体が思うように動かなくなります。
すると、『身体が重い』『だるい』という感覚が脳にフィードバックされ、意識に『疲れている』という感覚がでてきてしまいます。
_
疲れを感じている人はこの二つの神経のコンディションが悪くなっている状態なんです。
_
_
これを放置していると、どんどん、身体も悪くていき、慢性的な痛みを感じたり、コリ感(首・肩こり)やだるさ、倦怠感に繋がってしまいます。
_
最近、疲れが抜けない、身体が重い、日中も眠気がある、など『疲労感』を感じている方は、そのままに放置せず、身体のケアが必要になりますよ。
当院では、鍼灸治療や整体治療(カイロプラクティック・オステオパシー)を一人一人に合わせて施術を行い、自律神経や関節の調整を行い、神経の流れを整えていきます。
お困りの方は、つくばねはりきゅう整体院までお問い合わせください。
_
当院のご予約は『お電話』、または『お問い合わせ』からできます。お気軽にご連絡ください!
_
鍼灸・整体・スポーツ整体なら、つくばねはりきゅう整体院へ
つくばねはりきゅう整体院 鈴木
茨城県つくば市二の宮1-10-1-102
2019.07.03
2019.07.03 腹筋ってからだにいいの?
こんにちは!つくばねはりきゅう整体院の鈴木です!
_
最近、トレーニングが流行っていますね!
ジムも増えてきていますし、ダイエットやボディラインを作るためのトレーニングもありますね!
_
家で簡単にできるトレーニングといえば、『腹筋』がありますが、_
体育の体力測定でやる、『上体起こし』は腰痛に繋がると言われているんです。

この腹筋ですね。
このやり方だと、腰の椎間板というクッションに相当な負荷がかかり、腰痛の原因に繋がってしまうんです。
腰を丸めて、中腰のような姿勢になっているからですね。
_
上体起こしでは、腰に負担がかかってしまいますが、
腰に負荷がかからない方法でやると、体幹部も鍛えられ、腰を安定させることができるんです!

このように、足を90度に上げ、鼻から息を吸って、口から吐いていきます。大きく深呼吸をする感じです。
口から吐くときに、お腹を凹ましてあげてください。そうするとコルセットの役割をする、深部の筋肉(腹横筋)が働き、腰痛予防に繋がります。
この腹筋を『ドローイン』と言います。
_
ドローインは腰痛がある人でも安全にできるのでオススメですよ♪
_
_
当院では、鍼灸治療・整体施術のほかにも、リハビリやトレーニングの指導も行っています!
ストレッチ方法が分からない方、自分にあったトレーニングが知りたい方など、お悩みの方は当院までお問い合わせください。
_
当院のご予約は『お電話』、または『お問い合わせ』からできます。お気軽にご連絡ください!
_
鍼灸・整体・スポーツ整体なら、つくばねはりきゅう整体院へ
つくばねはりきゅう整体院 鈴木
茨城県つくば市二の宮1-10-1-102
2019.07.02
2019.07.02 土浦周辺で肩こりにお困りの方はつくばねはりきゅう整体院にお任せください!
土浦周辺で肩こりにお困りの方はつくばねはりきゅう整体院にお任せください!
_
今回は『肩こりとスマホの関係』についてお話していきます!
_
生活の一部で、ないと困ることばかりの『スマホ』ですが、
実は、スマホを長時間使う&見ると肩こりに繋がってしまうんです。

_
スマホに夢中で姿勢が悪くなる
●背中が丸まり、猫背になる。
●肩が内側に入り、巻き肩になる。
●頭の位置が、肩よりも前にいき、顎が上がってしまう。
_
このような姿勢になってしまうと、日常生活でも姿勢が悪くなり、常に不良姿勢になってしまいます。
上のような姿勢になると、首・肩まわりの筋肉が常に緊張してしまい、筋肉の血行が悪くなってしまいます。
血液の巡りが悪いので、筋肉の回復もできず休めないので、筋肉が硬くなってしまうんです。
これが肩こりに繋がります!
_
スマホを使っているときでも正しい姿勢を心がけることが大事ですよ。
_
当院では、姿勢の分析も行っています。
肩こりでお悩みの方は、つくばねはりきゅう整体院までお問い合わせください。
_
_
当院のご予約は『お電話』、または『お問い合わせ』からできます。お気軽にご連絡ください!
_
つくば、土浦周辺で肩こりにお困りなら、つくばねはりきゅう整体院へ
つくばねはりきゅう整体院 鈴木
茨城県つくば市二の宮1-10-1-102
2019.07.01
2019.07.01 勉強会参加
こんにちは!つくばねははりきゅう整体院の鈴木です!
_
本日は勉強会がありました!
資格を取ってからずっとお世話になっている先生のもとで行ってきました!
もう10年くらいになるでしょうか・・・あっという間です。
_
10年もやっていますけれど、まだまだ足りないところばかりなので、これからも復習しつつ、新しい知識を身につけて、
患者さんのためになれるように頑張っていきたいと思います!
_

_
今回の勉強会の症例は、70歳男性の両肩関節の痛みと動きの範囲の制限でした!
_
肩関節の痛みも、鍼灸治療や超音波、整体治療で改善できます!
しっかりと検査をし、原因を見つけることが改善の近道です!
放っておくとどんどん悪化してしまう可能性もあるので、早めの対策が必要ですよ。
_
お困りの方はぜひ、つくばねはりきゅう整体院までお問い合わせくださいね!
_
当院のご予約は『お電話』、または『お問い合わせ』からできます。お気軽にご連絡ください!
_
鍼灸・整体・スポーツ整体なら、つくばねはりきゅう整体院へ
つくばねはりきゅう整体院 鈴木
茨城県つくば市二の宮1-10-1-102
2019.06.30
2019.06.30 肩こりで土浦やつくば周辺で鍼灸院をお探しの方
肩こりで土浦やつくば周辺で鍼灸院をお探しの方は、つくばねはりきゅう整体院にご相談ください。
_
今回は『肩こりに鍼灸治療』というテーマでお話していきます。
_
肩こりが辛い方は、マッサージに行ったり、整体に行く方が多いと思います。
施術中は気持ちよかったり、終わった後は楽になるけれど、すぐに戻るといった経験はないでしょうか?

_
鍼灸治療では、肩こりの原因となる筋肉、表面ではなく、深部の筋肉に直接刺激を与えられ、血行を改善できるので、筋肉の緊張も軽減できます。
鍼灸の効果で鎮痛作用もあるので、肩こりで痛みを感じていても、楽になります。
_
当院では、鍼灸治療にプラスして整体(カイロプラクティック・オステオパシー)や電気療法も行いますので、効果はさらに高まります。
鍼灸で、筋肉の血行を改善・痛みをとり、筋肉の緊張をとります。そして、整体で姿勢や関節の矯正を行い身体のポジションを正しい位置に戻します。
姿勢が改善されるので、マッサージのみよりも長続きできます。肩こり予防にもなりますよ。
_
_
肩こりでお悩みの方は是非つくばねはりきゅう整体院までお問い合わせくださいね。
_
当院のご予約は『お電話』、または『お問い合わせ』からできます。お気軽にご連絡ください。
_
土浦、つくば周辺で鍼灸、整体なら、つくばねはりきゅう整体院へ
つくばねはりきゅう整体院 鈴木
茨城県つくば市二の宮1-10-1-102


